令和2年12月10日(木)から11日(金)まで、3年生は修学旅行に行ってきました。
様子の紹介 第一弾です。
☆12月10日 木曜日 朝7時35分 集合
出発式 はじめの言葉

朝のあいさつ
校長先生の話
添乗員さん紹介とあいさつ
出発のあいさつ



アクアマリンふくしま
クリスマスツリーが
お出迎え。おさかなさんもお出迎えです。


石炭化石館 ほるる 化石がたくさん。石炭採掘の歴史も見学



フラダンス教室






おいしい食事、お風呂に入って、ゆっくり休めるといいですね。
初日の日程、体験、大満足です。
12月10日と11日に修学旅行に向けて、様々な事前学習が行われました。
見学の仕方と利用の仕方や約束、バスの乗り方、車内での過ごし方、安全な過ごし方また、ホテルでの過ごし方や食事のマナーと、様々な学習が行われました。
持ち物確認では、自分で荷物の中身を確認しながら足りないものをチェックしました。
結団式を行い、調べることと頑張ることを発表して雰囲気を盛り上げました。






パワー祭りの学年発表紹介でもふれましたが、3年生の2学期の学習の振り返りとして、「會リンピック2020」を詳しく紹介します。1学期から計画・練習を進めていた「体を動かそう!~會リンピック2020~」本番の様子です。開会式では、校長先生や副校長先生、教頭先生が見守る中、中学部3年生みんなで入場行進をしたり、選手宣誓をしたりと学年の友達との一体感を感じることができました。また、フライングディスク「アキュラシー競技」や短距離走「50m走」、リレー「バトンをつなごう!」、チャンス走「スパリゾートイン会津~いい湯だな~」の競技を行いました。



全員同じTシャツは、心も一つになったような気持ちになり、會リンピックへのモチベーションも高まりました。
何より、みんなとても似合っていましたね!!

さまざまな競技がありましたが、會リンピック2020の全過程を無事に終了することができました。みんな全力で取り組むことができ、いきいきと輝いている姿をたくさん見ることができました!!また、友達を応援したり、みんなで協力して準備や片付けをしたりして、會リンピックを成功させることができたと感じています。この成果をパワー祭りの発表、そして修学旅行へとつなげました。








新聞折班は、新聞紙を使い袋を折りました。なかなか難しく、線に沿って思うように折れないことや、破れてしまうことも多くありました。それでも辛抱強く取り組みました。それは、各学級に贈り、喜んでもらいたいからです。喜んでもらえることを思いながら頑張ることができました。



出来上がった袋をプレゼントするために行った学級は、大変喜んでくれました。
とてもうれしかったです。次の実習もがんばれそうです。
校内実習は紙すきに取り組みました。はがきを作りました。
お花紙をミキサーにかけて、枠に流し、ローラーをかけて作りました。
乾燥したら、はがきの大きさに切って、飾りをつけたり、郵便号のスタンプを押したりしました。
出来上がったはがきはどうするんでしょうか?楽しみです。






校内実習は紙すきに取り組みました。ラミネートはがし、ミキサーがけ、紙すきと、それぞれが興味を持って取り組みました。しっかりした、色付きのはがき大の紙が出来上がりました。
使い道は・・・楽しみにしてください。



初めての校内実習を行いました。染色を中心に行い、染色した布を使ってペン立てを作り、中学部の各学級に送ります。たいへん頑張ることができました。









染色が完成しました。
実習も楽しく学習できたようです。
ペン立ては、次の週には完成しました。ラッピングして各教室に配ります。



製品販売 家庭班、工芸班
新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、対策として販売の生徒を各学年4名に限定して製品販売会を行いました。生徒が作業学習を通して、働くことについて学びながら製作したものです。常に商品であること、お客様がいることを意識しながら製作するように心がけてきました。
当日はいろいろな製品が並ぶ中、たくさんのお買い上げいただきありがとうございました。おかげさまを持ちまして、家庭班、工芸班ともに完売いたしました。
また、来年のご来店をお待ちしております。





販売会の練習を何度も繰り返しました。丁寧な言葉遣い、お辞儀の仕方、袋詰めの仕方、いらっしゃいませのあいさつ、笑顔、心を込めてありがとうございましたのあいさつ。たくさんの経験と学習ができました。
これからもがんばって学習します。
3学年は、「学習の成果を発表しよう」を合言葉に、「會リンピック2020」「野菜を育てよう」など学習の様子を発表しました。ご声援ありがとうございました。一人一人が成果を発表することができました。



丹精込めて畑活動をがんばりました。堆肥枠を材料を切り、くぎを打ち、ペンキを塗り完成させました。どれもおいしい野菜や果物の収穫を楽しみにしてです。期待通りに収穫できました。
一
人一人が発表できま
した。
「會リンピック2020」



工夫を凝らしたレースが行われましたね。実際の大会は盛り上がったことでしょう。その様子をうまく伝えることができていました。

最後は会場すべてが一体となって盛り上がりました。