9月4日(水)に会津学鳳中学校との交流会を本校で行いました。
今年度は会津学鳳中学校の生徒89名、本校の中学部60名の149名で、本校の体育館を会場に、障がい者スポーツの「ボッチャ」で交流を深めました。
会津学鳳中学校の生徒さんには朝早くお出で頂き、障がい者スポーツ「ボッチャ」についての講習(ルール等)を受けていただいた上で、本校の生徒とチームを組んで対戦しました。
白熱した対戦が繰り広げられ、作戦タイムをとって戦略を考えたり、ハイタッチで勝利を確信したり、相手チームの好投に歓声を上げたり・・・・
手に汗握る場面もたくさんあって、充実した時間になりました。
2回目は、会津学鳳中学校へ出向いてまいります。またいい交流になることと思います。



先日、4月まで一緒に学習していた「八島亜弥さん」のご両親が来校し、大型のエアートランポリンを寄贈してくださいました。
プレイルームに設置できるように保管してありますので、どんどんご活用ください。


4月に新しい学年、学部、学校でスタートして3か月半が過ぎました。今年は梅雨が長く太陽が恋しい日が続きましたが、いよいよ夏休みです。1学期の各学年の活動の様子を紹介します。


6月25日(火)の3~4校時に先週1週間行われた校内実習の報告会が行われました。
各班から、実習の一人一人の成果や課題、製品の出来高の発表や箱おりのデモンストレーションがありました。
この1週間で得た「力」を、毎日の学校生活で生かしつつ、一人一人の課題となった部分を中心に学習を進め、後期の校内実習に備えたいと思います。






6月17日(月)から21日(金)までの5日間、今年度第1回目の校内実習が行われました。
1年生にとっては初めての実習で、事前学習から緊張や不安でいっぱいの様子が見られたので すが、いざ実習に入ると、2,3年生に劣ることなく、真剣に仕事に取り組む姿が見られました。
2,3年生は、昨年の様子とは違い、余裕さえ感じました。




生徒たちが主体となって行っている学部集会ですが、今月は4月に実施された歯科検診の結果から「よい歯の表彰」を行いました。
表彰後はいつものように、パワー体操や季節の歌を歌って、楽しい時間を過ごしました。
表彰者は次の通りです。
1年 4名
2年 3名
3年 2名
*授賞された皆さん、おめでとうございます。

最近、通園や通学時に児童生徒が巻き込まれる事故が多発しています。
中学部では先月の24日に、「交通安全教室」を行いました。
正しい歩道の歩き方や信号機のある交差点の安全な横断の仕方を学びました。

