委員会活動が始まりました。
2020年6月29日 14時59分
ようやく今年度の委員会活動が始まりました。今回は、委員長、副委員長を決めるドキドキの時間でした。3年生が積極的に立候補し、意欲を見せました。「みんなで頑張りましょう。よろしくお願いします。」「楽しく活動しましょう。」など大きな声で伝えることができました。活動の説明や自己紹介、目標の設定、ネームプレートの作成をしました。今後の活動が楽しみです。
福島県立会津支援学校
社会生活に必要な知識や技能を身に付け、集団での活動を通して、自ら考え、状況に応じて行動する生徒を育てる。
○主体的に学び状況に応じて行動する生徒
○友達と協力し思いやりのある生徒
○心も体も健康な生徒
ようやく今年度の委員会活動が始まりました。今回は、委員長、副委員長を決めるドキドキの時間でした。3年生が積極的に立候補し、意欲を見せました。「みんなで頑張りましょう。よろしくお願いします。」「楽しく活動しましょう。」など大きな声で伝えることができました。活動の説明や自己紹介、目標の設定、ネームプレートの作成をしました。今後の活動が楽しみです。
臨時休業を終え、学校が再開して2週間が経過しました。
〇通学バスの登校時の台数が一部路線で増便となっています。生徒たちは特に混乱はなく登校しています。
登下校時の「密」を避けるため、一部の生徒は校長室側を出入り口として利用しています。
下駄箱、下足用シート等も入り口に準備して対応しております。
登校の乗車時はバスを確認ください。学校では混乱なく、すぐに生徒は対応できました。素晴らしいですね。
〇中学部 「作業学習強化月間」始まる。
今年度は、6月の校内実習は中止となりました。作業学習の大切さを生徒に伝えるために、強化月間を設定し、「時間を守る」「清潔にする」「身だしなみを整える」「しっかり報告をする」を中心に、将来のために今できることを学習中です。講話も行います。
1年生 着々と仕事を覚えています。
2年生 できることを確実に、積極的に活動しています。
3年生 班長や最上級生として、責任を持って行動しています。
今後の活躍が楽しみです。
会津支援学校の皆さん、休みの期間が長くなりましたが、元気ですか!
先生たちは、この休み中、ぜひ皆さんにからだをうごかしてほしいと思っています。
1年生の皆さんパワー体操とは会津支援学校のだれもが知っている体操です。
今回は、音楽なしで動きのみですが、いっしょに動いて、おぼえてください。
登校できるようになったら、音楽に合わせていっしょに体操しましょう。
9月20日(金)秋晴れの中、1年生21名と阿部教頭先生はじめ職員12名で、猪苗代にある「磐梯青少年交流の家」に行ってきました。
午前中、管内全部を使ったオリエンテーリングを行い、ブッフェのランチの後は体育館でのスポーツレクリエーションを時間いっぱい楽しみました。すっごく盛り上がり、充実した一日となりました。