臨時学部集会を開きました。
2021年12月24日 14時26分24日(金)無事に終業式を迎えることができました。
生徒は本当にがんばりました。成長したと思います。
さて、学部集会では、3学期より転校する予定の生徒の紹介と、お見送りを行いました。
プレゼントや寄せ書きが送られました。
名残は尽きませんでしたが、これからもがんばってください。
福島県立会津支援学校
社会生活に必要な知識や技能を身に付け、集団での活動を通して、自ら考え、状況に応じて行動する生徒を育てる。
○主体的に学び状況に応じて行動する生徒
○友達と協力し思いやりのある生徒
○心も体も健康な生徒
24日(金)無事に終業式を迎えることができました。
生徒は本当にがんばりました。成長したと思います。
さて、学部集会では、3学期より転校する予定の生徒の紹介と、お見送りを行いました。
プレゼントや寄せ書きが送られました。
名残は尽きませんでしたが、これからもがんばってください。
3年生はプレールームで、頑張ったね会を行いました。
学級毎に、2学期がんばったことの発表をして、ゲームやボッチャをして交流を深めました。
次は、カード合わせゲームでしょうか。3班に分かれましたよ。班対抗戦ですかね?
ボッチャのような様子も見ることができます。
ご褒美でしょうか?バルーンで楽しんでいますね。
2学期の締めくくり、振り返りと一層の親睦を深めることができたようですね。
3学期もがんばりましょう。
良いお年をお迎えください。
1年生は、すっかり中学部に慣れ、中学生らしい顔つきになりました。
2学期がんばったね会では、頑張ったことの発表や、神経衰弱ゲーム、ビンゴ大会が行われました。
ビンゴ大会からの流れで、2学期をがんばった「ご褒美」があったようですね。
楽しい様子が伝わってきますね。
2学期がんばりましたね。
良いお年をお迎えください。
学期末恒例となった「頑張ったね会」を行いました。
各学級毎の学習の様子を写真や動画で見た後に、一人ずつ、頑張ったことを発表しました。
お楽しみコーナーでは、「じゃんけん列車」「USA」のダンスをしました。
長い列車が完成しましたね。
それぞれ頑張ったメダルをもらっていました。優勝とかあったのでしょうか?
ダンスも楽しそうでした。
来年?いや3学期もがんばりましょう。
良いお年をお迎えください。
教室にディズニーランドのキャラクターを使ったゲームや、電飾付きのキャラクターパネルを作り、雰囲気を整え、夢の国を作りました。
1組の生徒が楽しむのはもちろんですが、他のクラスにも遊びに来て楽しんでもらいました。
名付けて「教室丸ごとディズニー作戦」です。
今回は1年3組を招待した様子です。
的当てのゲーム、輪投げ、ライトスイッチそれぞれを楽しんでもらうことができました。
沢山の学級を招待したいと思います。
障がい福祉サービス事業所、Mamiyaプリムローズ(就労継続支援B型)、そして
障がい福祉サービス事業所、Mamiyaつどいの家(生活介護事業所)に行ってきました。
Mamiyaプリムローズ(就労継続支援B型)
説明を聞いた後に、製品を見せていただき、さをり織りの作り方を教えていただきました。また、汚れを落とす仕事を少し体験させていただきました。
ゆったりとした雰囲気の中で仕事をしていました。
職員の皆様、利用者の皆様お世話になりました。
さらに、パンフレットと製品のマスクを頂きました。ありがとうございました。
施設について、学校のように時間割に近い日課表があることや、運動不足にならないように運動の時間を設けていることなどが説明されました。
利用者の皆さんが、実際に器具を利用して運動したり、体操をしている様子を見ることができました。また、時間ごとに曲を変えてわかりやすくしているそうです。
最後に施設内の設備を見せていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
1年生全員で、校外体験学習に行ってきました。場所は猪苗代町の磐梯青少年交流の家です。
オリエンテ-リングや昼食を体験してきました。
入所式を行い、館内オリエンテーリングをしました。
館内のいろいろな物を探し、見つけることができました。
協力して頑張ることができました。
さて昼食です。
磐梯青少年交流の家では、宿泊学習に来ていた猪苗代支援学校の中学部の生徒と会って、あいさつをしました。
楽しい校外体験学習となりました。
磐梯青少年交流の家の職員の皆様、お世話になりました。
1年1組、2年1組、3年1組も校内実習ではありませんが、中学部の一員として「クリーン班」ということで清掃活動を行いました。また、3クラス合同で「レクリエーション」なども行いました。
風船バレーの様子です。
校内実習では
全員の頑張りをお知らせすることはできませんが、写真を紹介しました。
今回の実習の外部から委託を頂いた作業内容は、東山温泉羊羹松本家様、会津中央乳業(株)様、会津商工会議所様から協力を得ました。衛生面に十分に注意し、丁寧に作りました。ご協力ありがとうございました。御礼申し上げます。
ホテルリステル猪苗代に向かい、到着してみんなで昼食です。
なんとメニュは牛丼でした。なんか「食べた」という気分になりました。おかわりがあればもっと良かったと言う声も・・・。
ハーブ石鹸作りです。
こねるのが大変でした。自由に形を決めていいので楽しかったです。個性豊かな石鹸が出来上がりました。
ここからA班、B班に分かれました。
A班は、ホテルリステル猪苗代を見学しながら、昼食や石鹸作りをゆっくり行いました。
B班は、野口英世記念館を見学し、河京ラーメン館の売店で買い物をしました。
最後にA班B班が長浜で合流し、記念写真を撮り帰校して修学旅行は無事に終わりました。
沢山の思い出になればと思います。学校で保護者や先生方に温かく帰校を迎えていただきました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
おはようございます。朝6時、起床の時間です。なかなか一人では起きることが難しいようです。洗面、着替え、荷物の整理をすると、7時、朝食の時間になります。
朝食を待つ風景と朝食のメニューです。お腹がすきました。
朝食を食べて、ホテルの周りの散策、朝日がまぶしかったけれど、気持ちが良かったです。
次は、磐梯山3Dワールドです。
磐梯山の噴火から、現在の自然豊かな裏磐梯が観光名所になるまでを迫力満点に見ることができました。わかりやすく印象に残りました。
暗い場所なのでこれくらいで失礼します。