お子さんのご家庭に教師が訪問して学習をする「家庭訪問学級」について紹介します。
今年度、小学部では2名のお友達がこの家庭訪問学級で学んでいます。
先生と一緒に体を動かしたり、音楽を聴いたり、季節の掲示を作ったりして、楽しく活動しています。


4年生の友達は、運動会に向けて万国旗を作ったり、学年競技で行う玉入れに挑戦したりしました。手に付けた絵の具をのばしたり、お花紙を丸めたりして季節の掲示も作りました。きれいなあじさいとかわいいかえるができましたね。



1年生の友達は、「はらぺこあおむし」の絵本の読み聞かせを楽しみながら、運動会に向けて、絵本に出てくるちょうちょやぶどうの万国旗を作りました。先生と一緒にローラーを動かしたり、お花紙を貼り付けたりして、季節の掲示も作りました。ぶどうがとてもおいしそうです。流れるような雨もすてきですね。





5年1組では、1学期に「ありがとう」のカード作りをしました。自分で絵の具を選んだり、先生と一緒に筆を動かしたりして、1つ1つ丁寧に仕上げていました。すてきなカードができましたね。
「ありがとう」の気持ち、届きますように。



6月末、水治訓練室のプールに子どもたちの姿がありました。水の中で自分の体が浮くのを感じたり、緊張をほぐしたり、手足を動かしたりすることができるので、子どもたちはプールでの活動をとても楽しみにしています。
1年1組の3人は今回が初めての活動になります。みんないい顔してますね。





